とにかく泉質が良い!と様々なところでその評判を聞く花巻温泉。
年度末になんとか休暇をもぎとって、行くことができました。
しかし、当日はあいにくの雪模様…
寒さとの闘もありつつ、1泊2日でしっかり盛岡観光も楽しみましたよ~!

盛岡駅に到着して最初に向かったのは「岩手銀行赤レンガ館」…の近くの「福田パン」。
悪天候のため盛岡駅からバス(でんでんむし)で向かったんですが、岩手銀行のオープン前に着いてしまったので、近くの盛岡バスセンター内にある福田パンで、名物のコッペパンを購入することに。
盛岡のソウルフードとも言われる福田パン。メニューの種類がたくさんあって迷う~
とりあえず、定番のあん・バターとスパゲティナポリタンで!

その場で頂いたのはあん・バター。
パンがふわっふわで柔らかくておいしー!!
あんもしつこくない甘さで、バターの塩気と絶妙なバランス!
これはもう、間違いない組み合わせ…。
朝ごはんを食べていなかったので、2ついけるかな~と思ってたんですが、予想以上の大きさだったので、ナポリタンはお持ち帰りすることにしました。

午前10時になったので、岩手銀行赤レンガ館に向かいます!
こちらの建物、明治44年に建てられ、平成24年(意外と最近!)まで実際に銀行として使われていたそうで、国の重要文化財にも指定されています。
設計したのは、東京駅の設計でも知られる辰野金吾ということで、確かにそう言われてみれば東京駅と同じような雰囲気があります。
街中にこういう建物が残ってるのって、なんだか風情があっていいですよね。

内装も雰囲気があって素敵でした。
 
私が観覧したのは無料エリア(岩手銀行ゾーン)のみでしたが、応接室や重役室などを復原した有料エリア(盛岡銀行ゾーン)もありました。

次に向かうは櫻山神社。
こちらで日々の感謝と旅の安全を祈りつつ…

健康と長寿も祈りつつ…

神社の裏にある巨大な烏帽子岩を拝んできました。

お昼までにはまだ時間があるので、更に南昌荘(なんしょうそう)まで足を伸ばします。
こちらは実業家瀬川安五郎氏の邸宅が一般公開されているもの。
立派な庭園もあり、紅葉の季節は庭園の紅葉が家屋の床に反射してとても美しいみたいです。
私が訪れた日は、イベントを行っていたため、中央の部屋は開放されておらず、廊下から庭園を見渡すのみでした。
廊下にはたくさん椅子が置かれているので、座ってゆっくり眺めることもできます。
 
ところどころにこんなステンドグラスも。

そんなこんなしているうちに、そろそろお目当てのお店が開店する時間…
再び櫻山神社方面に戻って、じゃじゃ麺で有名な「白龍(ぱいろん)」に向かいます!
平日だし、そんなに混まないのかなと思っていたら、開店と同時に行列が!
私も慌てて並びます。
寒いよ~早くお店に入りたいよ~と思いながら待つこと20分。いよいよ入店です。
私はカウンター席でしたが、店内は結構狭いので、お隣さんとの距離も近いです。

私が頼んだのはじゃじゃ麺(小)。←夕飯を存分に楽しむため、軽めにしました。

冷え切った身体にアツアツもちもちの麺がしみる~!!
にんにくやラー油で味変しつつ、美味しく頂きました。

麺を一口ぐらい残したところで、卓上に置いてある生卵を投入。
卵をよく混ぜて…
「ちいたんたん、お願いします!」←言うのにちょっと勇気がいる(笑)。
渡した器に、お店の方がゆで汁とお味噌を入れてくれるので、最後はスープとともに味わいます。
これがまた冷えた身体にしみる~。
お腹も心もほっこり。ばっちりエネルギーチャージできました!

そしていよいよ、今回の旅の最大の目的である、花巻温泉に向かいます!

投稿者

あなぐま

こんにちは!あなぐまです。 仕事に忙殺される日々から解放されるべく、自分の力でお金を稼ぐ方法を勉強したり、毎日の暮らしがちょっと楽しくなるような工夫をして過ごしています。つたない文章で恐縮ですが、楽しんでいただければ幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA