こんにちは!
休みの日は、できるだけ家でのんびり過ごしたいあなぐまです。
今回は、最近買った家電の中でも私が最もお気に入りのサウンドバーについて紹介したいと思います。
この記事はこんな方におススメです。
・生活の質を上げたい。
・おうち時間を楽しみたい。
・映画・音楽などを鑑賞するのが好き。
・サウンドバー、ホームシアターに興味がある。
目次
1 サウンドバーとは
2 私が購入を決めた理由
3 実際に使ってみた感想
1 サウンドバーとは
テレビやモニターに接続し、それらの音を迫力のある音質で出力してくれるスピーカーです。たくさんスピーカーを置かなくても、これひとつでホームシアターのような臨場感が手軽に味わえるので、テレビで映画やドラマを見るのが好きな方、ライブ映像を鑑賞するのが好きな方、音楽が好きな方、ゲームをするのが好きな方には是非生活に取り入れてみてほしい家電です。
2 私が購入を決めた理由
あなぐまには推しのアイドルグループがおり、部屋を暗くしてライブ映像を楽しむことが多いのですが、もっと臨場感のある音質で楽しみたい!と思ったことがきっかけでサウンドバー探しを始めました。
音質に関しては、やっぱり自分の耳で実際に聴いてみないとな~ということで、近所の家電量販店に行き、店舗に置いてあるサウンドバーをひたすら聴き比べました。
その中でも、ダントツで私の好みの音質だったのが、このサウンドバーでした!!
DENON ホームシアターサウンドバーシステム ブラック DHTS316K
サウンドバーというと、通常は単体で完結するものが多いんですが、この商品は、低音を出すスピーカー(ウーファー)が別になっているため、音の臨場感が半端ないんです。
その分、少し場所はとりますが、このサブウーファーがめちゃめちゃ良い働きをしてくれます。
最初は、単体で完結するものを購入しようと思っていましたが、実際に聴き比べてみて、こんなにも音が違うなら、サブウーファーがあった方が断然良い!!!と思い購入を決めました。
3 実際に使ってみた感想
接続は、テレビとサウンドバーをHDMIケーブルで繋ぎ、スピーカーごとに電源を取るだけなので、とっても簡単。
サウンドバーの後ろには壁掛け用の穴も開いています。
テレビの電源を入れると自動的にサウンドバーの電源も入るため、個別に電源を入れる必要はありません。反応も早いので、まったくストレスは感じません。
Bluetooth機能もついているので、テレビだけでなく、スマホやパソコンなどに入っている音源も、このサウンドバーで聴くことができます。
リモコンはこんな感じ。
このサウンドスピーカーで聴いてほしい音源は、やはりなんといってもライブ映像!!!
部屋を暗くして見ていると、自分が客席にいるような、客席の歓声に包みこまれるような臨場感と、ライブ独特の腹に響く重低音を感じることができます。
映画なども、通常テレビで見ているより音の重厚感が増すので、迫力がまったく違います!
あなぐまはゲームはやらないのですが、ゲームやる方にもぴったりなのではないでしょうか。
また、映像がなくても、自分の好きな音楽を上質な音で聴けるので、夜まったりお酒を飲みながら心地良い音楽を流したり、作業をするときのBGMとして音楽を流すときにもすごく重宝しています。
あなぐまは、普段の生活に音楽が欠かせない人種なので、音質が変わるだけで、こんなに生活の質が上がるものなのか…とサウンドバーの威力を実感しています。
今持っている家電の中では、一番使用頻度&満足度の高いものになっています。
良い音質で音楽を楽しみたいな、と思っている方や、ホームシアターに興味はあるけど、そんなにたくさんスピーカーを置くことはできないし…と思っている方には、是非試してほしいです!!